6月28日に北部九州が梅雨明けしたとみられると発表がありました。
過去、最も早く、最短での梅雨明けになるそうです。新型コロナウイルス感染症も少しずつ増加の傾向になってきているようで心配です。
今年の夏はどんな夏になるのでしょうね。 園だより7月号を掲載します。ご一読ください。
ここをクリックしてください。 → 「園だより7月号」
ふたばこども園は、子育て支援新制度により、これまでの幼稚園・保育園から、両方の機能を併せ持つ「認定こども園」として、平成27年4月よりスタートしました。
本園では、教育と保育を一体的に捉えた質の高い幼児教育を提供することを目標としています。
子どもは遊び(活動や体験)の中で学び、育ちます。本園でも「遊びは学び」の考えのもと、自発的に遊び出し、黙々と遊びこみ、疲れきるまで遊ぶ子を目指しています。
また、0歳から小学校就学前までの子どもたちが、一つの園で『つながり』のある成長をしてほしいと考えています。そのために、より良い環境を構成し、一人ひとりの子どもに寄り添いながら、集団の中でしっかり遊ばせ、人間としての土台や根っこ、すなわち「生き抜く力の基礎」を豊かにつくりあげていきたいと考えています。
さらに、子育て支援室「ひだまりの部屋」もくつろげる部屋・子育て相談の部屋として、喜んでいただける内容でお待ちしています。
どうぞお出かけください。
園長納富 博文
6月28日に北部九州が梅雨明けしたとみられると発表がありました。
過去、最も早く、最短での梅雨明けになるそうです。新型コロナウイルス感染症も少しずつ増加の傾向になってきているようで心配です。
今年の夏はどんな夏になるのでしょうね。 園だより7月号を掲載します。ご一読ください。
ここをクリックしてください。 → 「園だより7月号」
新型コロナウイルス感染症の新規の陽性者数が減少してきました。
このまま減り続け、終息に向かってくれたらと願うばかりです。
ただし、これからは熱中症や大雨が気になるところです。
子どもたちの健康や安全に注意しながら、子どもたちが元気に、
楽しく、園生活が送れるように務めていきたいと思います。
園だより6月号を掲載します。ご一読ください。
ここをクリックしてください。 → 「園だより6月号」
新緑が眩く感じ、気持ちの良い季節になりました。新学期が始まって早くも一月が過ぎました。
子どもたちは少しずつ園での生活やや新しいクラスになれてきて、元気いっぱい遊び始めました。
コロナの感染が心配ですが、これからも思いっきり、やりたい遊びに夢中になって欲しいと思います。
園だより5月号を掲載します。ご一読ください。
ここをクリックしてください。 → 「園だより5月号」
令和4年度 新学期が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症の第6波が終わることなく、再び、陽性者が増加しているようです。
今年度もコロナ禍での園生活になりそうです。コロナ対策のために、保護者の皆様にはいろいろご理解やご協力をお願いすることになります。よろしくお願いします。
園だより4月号を掲載します。ここをクリックしてください。→「園だより4月号」
春の訪れが間近となりました。年長さんは卒園に向けた準備で大忙しです。12日が卒園式です。
しかし、新型コロナウイルス感染症の終息がなかなか見えず、本当に心配です。今年度もコロナ禍での卒園式になります。
令和3年度の園だより最終号を掲載します。ご一読ください。また、一年間お読みいただきありがとうございました。
ここをクリックしてください。→ 「園だより3月号」
今年度も残すところあと2ヶ月となりました。
今年度もコロナで始まり、コロナで終わってしまう年度になってしまいそうです。
子どもたちや保護者の皆様、そして先生たちがコロナに負けないで、元気に今年度を締めくくって欲しいと願うばかりです。
園だより2月号を掲載します。ご一読ください。
ここをクリックしてください → 「園だより2月号」